日本発達障害学会第58回研究大会 日本発達障害学会第58回研究大会

プログラム

オープニングセレモニー

11月4日(土)10:00~10:30

藤森太鼓

特別講演

11月4日(土)11:00~12:00

「障害のある人とともに創る共生社会」

村木厚子(津田塾大学客員教授)

プロフィール
1955年高知県生まれ。土佐高校、高知大学卒業。
1978年労働省(現厚生労働省)入省。女性政策、障がい者政策などに携わり、
2008年雇用均等・児童家庭局長、
2012年社会・援護局長などを歴任。
2013年から2015年まで厚生労働事務次官。
現在は津田塾大学客員教授、伊藤忠商事(株)社外取締役など。
(著書)「日本型組織の病を考える」(角川新書)「あきらめない」(日経BP社)など

実行委員長講演

11月4日(土)10:30~11:00

「障害のある子どもたちとともに-医療と教育・福祉 手をとりあって-」

小谷裕実(京都教育大学)

学会企画シンポジウム

11月5日(日)9:00~10:45

「知的障害・自閉症者の強度行動障害への支援の到達点-教育、福祉、医療連携の新たな一歩-」

企画
神尾陽子(お茶の水女子大学)
村中智彦(上越教育大学)
司会
村中智彦(上越教育大学)
話題提供
<教育>宮田賢吾(兵庫教育大学)
<福祉>池田顕吾(福岡市東区第一障がい者基幹相談支援センター)
<医療>會田千重(国立病院機構肥前精神医療センター)
指定討論
井上雅彦(鳥取大学)
神尾陽子(お茶の水女子大学)

実行委員会企画シンポジウム

①「医療的ケアと家族支援」

11月4日(土)13:00~14:45

企画・司会
小谷裕実(京都教育大学)
話題提供
松井裕美子(医療法人財団はるたか会)
岡本かずのり(NPO法人こども未来)
寺田直人(花ノ木医療福祉センター)
指定討論
郷間英世(姫路大学)

②「発達障害者の社会的自立を支援する-生活と就労の視点から-」

11月4日(土)13:00~14:45

企画・司会
佐藤克敏(京都教育大学)
話題提供
宮地功(オムロン)
大石裕一郎(就労支援センターアステップむろまち)
松田裕次郎(滋賀県発達障害者支援センター)
指定討論
梅永雄二(早稲田大学)

③「子どもの発達を支える心理学的アプローチ」

11月5日(日)9:00~10:45

企画
相澤雅文(京都教育大学)
司会
佐藤美幸(京都教育大学)
話題提供
尾之上高哉(宮崎大学)
伊藤崇達(九州大学)
田爪宏二(京都教育大学)
指定討論
相澤雅文(京都教育大学)

教育講演

教育講演①:「ことばの発達と支援のありかた」

11月4日(土)15:00~16:00

川崎聡大(立命館大学)

教育講演②:「発達障害児に対するオンラインによるペアレントトレーニング」

11月4日(土)15:00~16:00

井上雅彦(鳥取大学)

教育講演③:「大人の自閉スペクトラム症と子どもの自閉スペクトラム症」

11月4日(土)16:15~17:15

内山登紀夫(福島学院大学)

教育講演④:「発達的視点を踏まえたセルフアドボカシーの力の育成」

11月4日(土)16:15~17:15

片岡美華(鹿児島大学)

教育講演⑤:「発達障害と思春期」

11月5日(日)11:00~12:00

岡田 俊(国立精神神経センター)

教育講演⑥:「現代日本におけるインクルーシブ教育促進可能性としてのギフテッド支援―北欧におけるギフテッド教育の視点から―」

11月5日(日)11:00~12:00

是永かな子(高知大学)

教育講演⑦:「高等教育における発達障害のある学生への修学支援」

11月5日(日)13:00~14:00

村田 淳(京都大学)

教育講演⑧:「司法領域における発達障害 日の当たらなかったところに支援の光が」

11月5日(日)13:00~14:00

定本ゆきこ(京都少年鑑別所)

ワークショップ

ワークショップ①:「得意を伸ばすために、苦手にはちょっとICTを活用〜ICT(いつも、ちょっと、たすけてくれる)〜」

11月5日(日)13:00~15:00

高松 崇(NPO法人支援機器普及促進協会)

ワークショップ②:「障害のある子どもや若者への運動発達支援」

11月5日(日)13:00~15:00

澤江幸則(筑波大学)

ワークショップ1「得意を伸ばすために、苦手にはちょっとICTを活用~ICT(いつも、ちょっと、たすけてくれる)~」にご参加予定のみなさまへ

本ワークショップでは、SiriやSafariなどのネット接続を必要とする演習を予定していますが、大学内にはどなたでも利用可能なフリーWi-Fiがございませんので、各自でiPadもしくはiPhoneを利用したインターネット接続のご準備をお願いします。
iPadを持参される方はiPadOSを16以上にアップデートをしておいてください。iPadをお持ちでない方は、iPhoneを16以上にアップデートしておいていただければ演習に参加していただくことが可能です。
また、それらの機種をお持ちでない方でも参加は可能ですが、演習内容によってはできない内容もあることをご了解ください。

先頭に戻る